Ubuntu に vserver をインストールする。

いま使っている Ubuntu 10.04 に vserver をインストールしてみた。

http://linux-vserver.org/Installation_on_Ubuntu
ここを参考に
/etc/apt/source.list
deb... deb-src... の2行を追記する。その後、

sudo apt-get update
sudo apt-get install linux-image-vserver linux-headers-vserver util-vserver vserver-debiantools
sudo shutdown -r now

これでvserver関連のツールとvserverに対応したカーネルがインストールされるので、カーネルアップデートを反映するためにマシン再起動する。

再起動後以下のコマンドで仮想Linuxを構築する。testvserver というのは仮想Linuxの名前で、たぶん何でもいい。IPアドレスは適切なものにする。lucid は Ubuntu 10.04 のことだと思う。このコマンドはだらだらとファイルをネットからダウンロードして仮想Linuxを構築する。

sudo vserver testvserver build -m debootstrap --hostname testvserver --interface eth0:192.168.99.99 -- -d lucid -m http://us.archive.ubuntu.com/ubuntu/

完了したら、以下のコマンドで仮想Linux動する。

sudo vserver testvserver start

以下のコマンドで仮想Linuxに入ることができる。仮想Linux内でrootになっている。exitで仮想Linuxから抜ける。

sudo vserver testvserver enter

仮想Linux終了のコマンド。

sudo vserver testvserver stop


以前、VMwareの中の仮想マシンの中にVMwareをインストールして、孫仮想マシンを入れてみようとしたが、孫は起動しなかった。vserverならVMwareの中の仮想マシンの中で動かせるようだ。

しかし、仮想Linuxに設定したIPで外部から接続しようとしてもホストLinuxのほうにつながってしまうようだ。なぜだ?